ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年08月30日

初心者に最適な無料のヨットShelly Fizz



セカンドライフには様々なヨットがあります。

その中でも「これからヨットに乗ってみたい」という人に最もお勧めしたいのがShelly Fizzです。

先日セカンドライフで9カ国から70名以上参加してヨットのワールドカップが開催されましたが、その時に採用されたFlying Fizzというヨットをより簡単に操縦できるようにしたものです。

Fizz World Cupについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/c50950.html

Shelly FizzはOptimistという実在するヨットをモデルにしています。
Optimistは主にジュニア(子供)が練習するためのヨットとして世界中に普及しています。

Optimist
http://shop.pinbax.com/items/Optimist2Full.jpg
http://www.sail-world.com/photos/med_Optimist%20start%2005.JPG
http://www.sailing.org/images/news/07_OptWC(fleet)2_360.jpg

まさに初めて乗る人の為のヨットですね^^


Shelly Fizzの特徴は「操縦するのに数値を見る必要がない」ということです。

セカンドライフのヨットには、ヨットのマスト付近やHUDなどに様々な数値が表示され、それを見ながら帆などを調整するタイプのものもあります。

しかし、ヨットの操縦そのものをこれから始めようという人にはさらに数字をみながらというのはやることが多くて難しいと感じる人も多いです。

その点、Shelly Fizzには数値が一切ありません。

操縦する時に必要なのは「風見」と「テルテール」の2つだけです。


「風見」

ヨットは風を帆に受けることで走りますが、そのため風が吹いて来る方向へは進むことができません。
風が吹いて来る方向から少しだけ向きを変えれば走る事ができるので、風上を避けるようにして進む方向を決めます。

Shelly Fizzのマストの付け根に赤い風見が付いています。


この風見は常に風が吹いて来る方向を指しているので、風見が指している方向にShelly Fizzを進ませないように気をつければいいわけですね。

このSSではShelly Fizzの正面から風が吹いて来ています。これでは進めません。


このSSではShelly Fizzの左前から風が吹いています。これぐらい風上から向きを変えれば十分進みます。



「テルテール」

ヨットでは、風が吹いて来る方向に合わせて帆を外側に出したり、内側に引き込んだりします。
では何を基準に帆を動かせば良いかというとテルテールを使います。

テルテールというのは帆に付いている紐です。帆の両面に、同じ位置についています。

「帆の両面にあるテルテールが両方とも風で流れて横になっている状態」になるように帆を動かします。

Shelly Fizzではキーボードの上下矢印キーで帆を動かしますが、帆は5段階しか動きません。

両面のテルテールが横になっている状態を基準に、外側と内側に2つずつ動かす事ができます。



たとえば「やや引き込み過ぎ」では、帆の外側のテルテールが上手く流れず垂れ下がっています。
これは帆の外側に風が流れていないということになるので、帆を1段階外側に出すことで適切な状態になります。

「やや出し過ぎ」では帆の内側のテルテールが下がっています。この場合は帆を1段階内側に引き込むと適切な状態になります。

両面のテルテールが下がっている場合は、帆の角度が最も合っていないということになります。この場合はキーボードの上下キーどちらかを押せば片方のテルテールが流れますので、それに合わせて帆を動かしていくといいですね。

テルテールの状態はヨットの進む方向や走る速度ですこしずつ変わっていきます。
最適な状態からずれたら整えるという作業を心がけましょう。
ただし神経質になる必要はありません。
「あ、ずれてるな」と思ったら直すぐらいの気分でいきましょう^^



このテルテールを見ながら帆を動かすというのは実際のヨットでも行う作業です。
また、マストに風見がついているというのも小さなヨットでは一般的で、ヨットの速度や風速、風向などを数値で表示してくれる装置は搭載していません。

そういう観点からも、本物の小さなヨットを操縦するのと同じ感覚で楽しむことができます。

せっかくセカンドライフで疑似体験するのであれば、出来るだけ本物にちかい感覚を味わってもらいたいなと思います。


Shelly FizzはWYCで無料で配布しています。


隣には簡単な乗り方説明ボードもありますので、読んでみてください。


RLもヨットの季節です。まずはセカンドライフでヨットに乗ってみましょう^^



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

  

Posted by Taku Raymaker at 08:47Comments(0)Fizz

2009年07月26日

Flying Fizz 3.06



Flying Fizzが3.06にアップデートされました。

3.02〜3.05を持っている人はFizzを出して「Ready」と表示されたら
updated version
と打ちます。Fizzに座る必要はありません。

3.01を持っている人はFizzを出して、一度座って、立ち上がってから
updated version
と打ってください。


3.06の主な変更点
・ノーズダイブする条件を、波の高さやFizzの傾き、進行方向などによりよく反応するようにしました。

・Fizzから立ち上がる時に、海に沈まなくする努力をしています(まだ完全ではありません)

・船首から出るしぶきのパーティクルが波の動きやFizzの速度で変わるようになりました。

・速度メーターの無い3.06Sというバージョンが追加されました。


これは私が以前からMothgirlに追加して欲しいとお願いしていた物です。
Mothgirlが配布した新機能ノートにも
* Added a Fizz 3.06S version without speed indicatorfor special races organised by WYC
と書いてありますw
小さいヨットでは計器類をつけないか、つけるとしてもコンパスぐらいなのが一般的なので、その環境でレースがしたいと思っていました。

さっそく次回のFizzレースから3.06Sを使用します^^



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 08:58Comments(0)Fizz

2009年05月18日

Shelly用WYCテクスチャー配布開始

初心者向け無料ヨットShelly Fizz用のWYCテクスチャーをTakeshiさんが作ってくれました^^





Fizz3用WYCテクスチャーもTakeshiさんの作品ですがどちらも素晴らしいです^^

Shelly Fizz用WYCテクスチャーはWYCにて配布中です。
Shelly Fizzベンダーの横に置いてあります。



Shelly FizzはSLでヨットに初めて乗る人用に無料で配布しています。
数値は一切表示されず、帆についているテルテール(紐)の状態と風見をみながら進みます。

毎週火曜日の夜にShellyとFizz3の初心者向けレースも開催しています。

日本語マニュアルも付属していますし、乗り方を説明したボードがベンダーのところにありますので、まだ乗った事の無い人は是非挑戦してみてください^^



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
  

Posted by Taku Raymaker at 09:34Comments(0)Fizz

2009年05月14日

Boat Building KitとFizz Key

昨日Fizzの作者MothgirlよりBoat Building Kit(以下BBK)が発表されました。

これはFizzに使用しているスクリプトをベースに、様々なパラメータを設定してヨットを作る事ができるキットです。

WYCに設置してありましてL$1で購入できます。


ただし、このBBKを使用するにはFizz Keyというオブジェクトが必要になります。
Fizz Keyを使ってBBKを有効にします。
Fizz KeyはSYCのモールでL$500で販売しています。

じゃあFizz Keyも買わないといけないということになるのですが、Fizz3ユーザーは無料でFizz Keyを入手することができます^^

既存のFizz3ユーザーはFizzを海などに出して"Ready"と表示されたら

updated version

と打つと最新版のFizz3とFizz Keyが送られて来ます。

また、これからFizz3を購入する場合は最初からFizz Keyが付属しています。


Fizz KeyはBBKを使うときだけでなく、今後BBKを使って造られたヨットが販売された時にそれを購入して動かす際にも必要です。

Fizz Keyを1つ持っていれば何度でも使う事ができますので、BBKで造られた色んなヨットを購入してもFizz Keyをその都度購入する必要はありません。


Fizz3を購入すればFizz Keyも手に入ってしまいますので、Fizz3を購入するのが一番おいしいのかなと思います。


Fizz3はWYCで日本語マニュアルと共に販売していますので、是非見に来てください^^




WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 00:10Comments(0)Fizz

2009年04月24日

Fizz 3.03アップデート



Flying Fizzが3.03にアップデートされました。

Fizz Cupでは3.03をオフィシャルバージョンとしますので、参加予定の人は必ずアップデートしてください。


Fizz 3.02を出して、「ready」と表示されたら

updated version

と打ちます。一度座る必要はありません。

その後3.03が送られて来ます。

中に3.03Rというバージョンが入っていますが、これはno modです。

通常のバージョンはRがついていない方になります。




WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 16:44Comments(0)Fizz

2009年04月14日

Shelly Fizz無料配布開始!



Fizz 3と同じスクリプトを搭載した初心者用ヨットShelly FIzzの無料配布が開始されました。

WayPoint YCでも今朝から配布を始めています。


基本はFizz 3と同じ操作方法ですが、初心者用にかなり反応が甘くなっています。もちろん転覆もありませんw

またパッケージに日本語マニュアルがすでに入っていますのですぐに乗れると思います。

今夜にもShelly用の乗り方ボードを設置しますが、まずはゲットしちゃいましょう^^

火曜日の初心者レースもShellyで参加できるようにしますし、Shellyでのイベントも企画中ですのでお楽しみに^^


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 10:22Comments(0)Fizz

2009年04月02日

Fizz 3.02アップデート


昨夜Fizzが3.02にアップデートされました。

アップデート方法は
Fizz 3.01を出して一度座ります。そして立ち上がります。
その後「updated version」と打つと3.02が届きます。


すでにWYCグループには配布しましたが、リリースノートを翻訳しました。

リリースノート Flying Fizz 3.02
------------------------------------

3.01からの変更点

立ち上がった後も船体はファントムになりません。
ジェネカーとIDのボックスはファントムになりました。
風上方向の最小角度が若干浅くなりました(さらに風上まで登れるようになった)。
風下方向へのドリフト(横流れ)が改善されました。
走行中のカメラアングルは変更できなくなり、3.01より若干視点が上がりました。
Fizzを出したときのローディングが早くなりました。
カメラアングルが足元に移動してしまうバグを直しました。
「sail -」「sail +」チャットコマンドが復活しました(expert modeでのセールトリム)。
Fizz内蔵のTimerはSLSAプロトコルに準拠したスタートラインがカウントダウンを開始すると自動的に作動します。以前の「+start」は今回からは関係ありません。
Wind bendの影響範囲を狭くしました。
様々な細かいバグを修正しました。


まだアップデートしていない人は早めにアップデートしましょう^^



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 14:00Comments(0)Fizz

2009年03月25日

Shelly Fizz beta

発売から10日程しか経っていないにもかかわらず既にかなり人気となったFizz3ですが、そのFizzに間もなく仲間が増えます。

Shelly Fizz


Optimistというヨットをモチーフにしています。ジュニア世代が乗るヨットとして有名ですね。

Fizz3はこれまでの数値合わせをしながら走るという考え方をやめて、アナログのコンパスと風見、帆に付いているテルテール(紐)を見ながら走るというかなり現実に近い考え方をSLに提供してくれました。これからのSLヨットの新機軸となるでしょう。

しかしその機能の豊富さからSLで初めてヨットに乗る人でも大丈夫だろうか?という不安もあります。

そこでFizz3の考え方をそのままに、さらに操作を簡単にしたものがあっていいだろうということでSLで初めてヨットに乗る人を対象にした入門用のヨットがShelly Fizzです。入門用ということからOptimistの形をしています^^。様々な反応をわざと甘くしていますし、もちろん沈没もありませんw

帆が5段階で動いて、テルテールを見ながら調整するという考え方はFizz3と同じです。


また風向はFizz3のようなコンパスではなく、マストに付いた風見が風向きを教えてくれます。


ヨットは風上へは進めないので、風見が示す方向をさけて進めばよいですね。

Shelly Fizzは無料で配布される予定です。今後、SLで最初に乗るヨットとして広がることでしょう。


現在Shelly Fizzはベータテスト中で、このベータ版も無料で配布されています。

試してみたい人はWYCに箱を置きましたのでL$0で買ってください。


基本操作はFizz3 デモ版と同じなので、WYCのデモ版のところにある乗り方ボードを見てみてください。

正式にリリースされたら改めて掲載します。



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 14:54Comments(0)Fizz

2009年03月16日

Fizz 3デモバージョンWYCにて配布開始

Fizz 3のデモバージョンがWYCにて配布開始となりました。


ボードをクリックすると送られて来ます。

デモバージョンの制限事項は

最初に出してから1時間のみ機能します。
fun modeとnovice modeのみ選択できます。
風速は15 knots、波の高さは0.5mに固定されています。

ベンダー横に、fun modeとnovice modeの説明ボードも置いてありますので乗る前に読んでみてください。


Fizz 3は発売されて間もないにも関わらず、既にUSSのあらゆる場所でレースがスタートしています。
これは土曜日のBlake Sea AtlanticでのレースのSS



人気の程が伺えますね^^


Fizz 3はSLでのセーリング体験を次のステップへ進化させるヨットです。

最先端のヨットをまずは試してみたいという人は是非ゲットしてください^^


火曜日のFizz 3初心者レースも、このデモ版を使用して参加できますので、是非見に来てください^^

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 11:15Comments(0)Fizz

2009年03月14日

Fizz 3日本人向け発表会無事終了^^

昨夜午後10時からFizz 3の日本人向け発表会がWayPoint YCで開催されました。


予想通り定員を超えてしまい、開始直前にBlake Sea Japanに近い場所へステージを移動し、Blake Sea Japanでも聞こえるようにしました。


今回、わざわざ本番のFizz 3 Presentationとは別に日本人の為に時間を取ってもらうということで、初の試みとしてMothgirlのプレゼンテーションのスクリプトを日本語に翻訳して、それをMothgirlにシャウトしてもらいました。

今回時間が取れず、30分程度でやっつけ翻訳してしまいまして^^;お見苦しい部分があったら申し訳ありませんでした^^;

でも日本語で読む事ができれば英語が苦手な人でもMothgirlが伝えたいことは判ったと思うので、今後もこの形式でのプレゼンを開催していきたいと思います。

Mothgirlもしっかりと自分の考えが伝わったことについては非常に喜んでいました^^


英語が公用語のUSSで、日本語での情報提供をする場として今後もWYCが積極的に活動していきたいと思っています^^

プレゼン後、さっそくみなさん購入して乗り始めました。




Fizz Cupの覇者Yuuも来てくれていて、レースをやらないか?と言われたのでさっそくw




火曜日に試走をしていた人たちはもうかなり慣れて、ちゃんとレースになっていましたw


WYCではFizz 3の日本語マニュアルも配布しています。



火曜日のFizz初心者レースは、来週からFizz 3での開催とします。
現在デモ版がないので、まだ購入していない人には私のFizzをunlockして誰でも乗れるようにして体験してもらおうと思っています。


また、私がWYCにいるときであれば、いつでもFizzをunlockして乗れるようにしますので言ってください^^


クラブハウスのFizz乗り方ボードもこれから更新します^^;


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 09:12Comments(0)Fizz

2009年03月13日

Fizz 3日本人向け発表会



本日午後10時よりWayPoint YCにてFlying Fizz最新バージョン Flying Fizz 3の日本人向け発表会が開催されます。


本来のFlying Fizz 3 Presentationは日本時間土曜日の午前6時からなのですが、特別に日本人がインしやすい金曜日午後10時に先行発表会を開いてもらえることになりました^^

現在特設会場がWYCのバース前に設置されていますが、もし人数が多いようであればBlake Sea Japanに近い南へ移動させてBlake Sea Japanにいても発表会に参加できるようにしたいと思います。



セカンドライフにおける次世代ヨットの誕生です。興味のある人は是非見に来てください^^


開始:午後10時
場所:WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 12:09Comments(0)Fizz

2009年03月11日

Fizz 3試走会をしました

昨夜の初心者レース後にFizz 3を試走しました。

とにかくなにもかも違う乗り物なので皆さん四苦八苦でした^^;
特に波はSLで初めての体験なので、慣れる必要がありますね。


慣れるまでの環境設定や慣れる為の講座など無理なく楽しんでもらえる仕組みを考えていきたいと思っています。








WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 13:04Comments(0)Fizz

2009年03月05日

Flying Fizz 3は3/13にリリース



昨夜MothgirlよりFizz Fanaticsグループ告知にてFizz 3のリリースは13日だという発表がありました。

3回の発表会を予定していて、その初回はなんと日本人向け^^

日本時間13日金曜日午後10時より開催されます。

場所はWYCを予定していますが、変更があるかもしれません。
正式に決定次第、ここに掲載します。


しかしリリースまでまだ1週間以上ありますので、ベータテストもまだまだ続きます。
来週月曜日には次のベータが公開されるので、その後に説明会やレース形式での試走を予定しています。

Fizz 3のベータ版はFizz Fanaticsグループに参加すると告知に添付されています。


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 11:04Comments(0)Fizz

2009年03月03日

Fizz 3ベータテスト進行中



Fizz 3のベータテストが進行中です。

いろんな状況下で乗ってみて、それぞれの挙動の確認や印象、バグ、改良点などを報告していきます。

まもなく次のベータバージョンも出そうなのでまたテストですね。

もうすこし製品版に近づいたところで説明会を開こうと思っています。


Fizz 3についての簡単な説明はWayPoint YCのクラブハウスにありますので興味のある人は見てみてください^^


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 12:01Comments(0)Fizz

2009年02月28日

Fizz 3公開ベータテストスタート

さて、いよいよFizz 3のベータテストが始まりました。

搭載予定の機能はほぼ決まったので、あとはそれらの強さなどに焦点をあてて詰めていきます。

ベータ版はFizz Fanaticsグループに参加すると入手できます。

ちなみにベータ版はまだ完成していない状態ですし、本来の目的はあらゆる状況下で試してそれを「報告」するためのものです。

操作方法がこれまでのSLのヨットとはかなり違うので興味のある人を対象に近々試乗&説明会を開きます。

一番の特徴は「波」ですね。

SSでは判りづらいですが、波の設定をするとそれぞれのFizzが同じ波の影響を受けます。距離が離れていると波を超えるアニメがその分ずれて表現されます。
そして波にさからって舵を切ったりすると、、



ノーズダイブといって、ヨットの船首から海につっこむかたちとなりますw

現在Fizz 3ベータ版を持っている人は、まずはNoviceモードで慣れてみましょう。

コンパスでapprent windの角度がわかります。


帆はキーボードの上下矢印キーで5段階動きます。


現在WYCの風の設定はFizz 3ベータテスト用にしてあります。


潮の設定を切っていますので、ご了承ください。


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
  

Posted by Taku Raymaker at 12:51Comments(0)Fizz

2009年01月20日

Fizz 3テスト中

まだまだテストの日々なFizz 3です。

ウィンドシャドウ、ウィンドベンドの強さや、2人で乗る際の役割分担などが現在の項目です。
クルーをお手伝いしてもらいながらテストテストテストです。




もう少し機能的に落ち着いたら、追加機能の解説や試走会をやりたいと思っています^^

  

Posted by Taku Raymaker at 12:58Comments(0)Fizz

2009年01月07日

Fizz 3テスト再開

昨日のFizz初心者レースの最中にMothgirlからFizz 3の新しい試作バージョンが送られてきました。

Mothgirlもお休みから返って来てテストも再開です。

今回のお題目はウィンドシャドウ関係です。
風上のヨットが風下のヨットへの風を遮るのはSLのヨットでは今や普通の事ですが、Fizz 3では風下のヨットが受ける風の角度も変わります。

さっそくOdyさんとテスト走行をしました。


年も明けてこれから完成に向けての様々なテストも忙しくなっていくでしょう。

また頃合いを見て良いバージョンになったら試乗&新機能説明会を開きたいと思っています。  

Posted by Taku Raymaker at 15:13Comments(0)Fizz

2008年12月09日

Giant Foiling Fizz

先ほどBoat Show会場にFizz 3のコンセプトモデルが展示されました。

Giant Foiling Fizz
巨大なセールと、船体の横に張り出したウィング、そしてセンターボードとラダーの水中翼が特徴です。



18ft skiffというヨットをモチーフにしています。

4人乗りで、全員で横のウィングへ体を出してハイクアウトします。
そしてバランスが合うと船体は海面から浮かんでまさに飛ぶ感覚になります。
しかし崩れてしまうと船首から海につっこんで転覆することもあります。
かなりジャジャ馬な感じですね^^

あくまでコンセプトモデルなので商品になるかどうかはまだわかりませんが、面白そうですね^^
  

Posted by Taku Raymaker at 00:53Comments(0)Fizz

2008年11月13日

Fizz 3ちょとだけ

Fizzの次期バージョン3のプロトタイプができあがりつつあります。

まだ本当に初期段階ですがMothgirlから許可をもらったので掲載します。



テキストによる情報は一切ありません。
あるのはapprent windを表示する風見と、方向を示すコンパス(図のFizzの前方にある円)それとセールに追加されたテルテール(ようは風になびく紐)だけです。

小さなヨットで機材がない場合本当の風がどこから吹いているかを知るのは難しく、ヨット上で感じる風(apprent wind、みかけの風)で操縦することにるので今までのTrue windの表示はなくなります。
ヨットの進んでいる方向を示すコンパスはRLでも装着しますのでこれはいいですね。タッキングするときなどに角度が解ります。

テルテールはセールの両面に取付けられている紐で、それぞれの面に風がどのように流れているかを示すものです。
風がうまく流れていなかったりするとなびかなくなります。
図は風下側に風が流れてない状態ですね。


また帆は5段階しか動きません。数値をこまかく合わせ続けるという作業をやめにしたいということで、速く走るための要素を帆の数値以外にするということですね。

Fizz 3から採用される「波」の影響も非常に大きいでしょう。

セールの形状がトリムによって実際に変化します(open、roundなど)

さらにカメラアングルですが、1つ目のSSのようになります。もう俯瞰はありませんw

これもRLに近づきますね。

もちろん周囲を見渡すことが難しくなります。それを考慮して基本的な速度を落としています。

そうすることでタックやジャイブする前に周囲を確認する為の時間がとりやすくなりますし、速度が落ちることでウィンドシャドウも利きやすくなるし、もっと小さい面積でのコース作りも可能になります。

先日その時WYCにいた人たちにお手伝いしてもらって、Fizz 3で使用する予定のカメラアングルと基本速度を2.04でMothgirlとともに走って試しました。

あまり低いアングルで普段乗っている人は少ないので慣れないですが、概ね良好でした。


現実にはヨットの上で少なくとも肌で風は感じるので「全く情報がない」ということはありえません。
でも様々な情報を文字で得るのも小さなヨットでは難しいです。
アナログコンパス、風見、テルテールのみでのコントロールは非常にリアルだと思います。

風速や風向きの降り幅を大きくするとベストな状態で走るのはとても難しくなるでしょう。

常に次のステップを考え、実現していくMothgirlは本当にすごいなあと思います。
まだ本当に初期の段階なのでこれから変更点も出て来るかと思いますが、非常に期待しています^^  

Posted by Taku Raymaker at 13:53Comments(0)Fizz

2008年10月25日

Fizzのnoviceモードでの転覆について

気づいている人も既にいますが、Fizz 2.04からnoviceモードでも転覆するようになりました。

実はβテストの時に転覆していたのでMothgirlに聞いたところ「製品では転覆しない」とコメントしていたのでそれを信じていたのですが実際は転覆します^^;

「noviceモードだけが転覆しないので一貫性を重視した」というのが理由なのですが^^;

とにかくMothgirl本人からの告知を出して欲しいとお願いして、先ほどFizz Fanaticsグループで送信してもらいました。

ただし、通常の転覆の条件よりもnoviceモードでの転覆は条件が甘くなってますし、noviceモードでは受けられる風速が最大で10 m/sなので強風に設定しなければ転覆はしません。

転覆する機能がある、ということは覚えておかないとですね^^;

WYCでは7 m/s程度にしているので転覆することはありません。

これからドキュメントも書き直していきます^^;

いやはや、、、  

Posted by Taku Raymaker at 16:53Comments(0)Fizz