2009年10月27日
Trudeau Columbia
すでに方々で話題になっていますが、Trudeauの次期ヨットColumbiaが展示されています。

Trudeauにはアメリカスカップ艇としてDefenderがありますが、RLではDefenderの後継艇がColumiaです。
Defenderで防衛した後の2回のアメリカスカップをColumbiaで防衛しています。
ちなみにVigilant、Defender、Columbia、RelianceそしてResoluteと1893年〜1920年あたりの防衛艇は全てHerreshoffがデザインした艇です。
J Class艇よりもでかい、古き良きアメリカの船ですね。
Trudeau Columbiaについては展示場のボードにあるノートによると
乗るタイプのヨット。
ジブとスピネーカーとの入れ替えやリーフィングの作業時に艇速に影響が出る。
リギンやスプレッダーなどの装飾は装着するか出した状態で追加できる。
キャビンも出した状態で追加することができて、8人分のボールが付属している。
搭載艇(テンダー)が付属している。

といったところでしょうか。
Columbiaは2009 J-Classicの優勝者への賞品として贈られます。
詳細はJ-Classicの勝者が決まってからですね^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

Trudeauにはアメリカスカップ艇としてDefenderがありますが、RLではDefenderの後継艇がColumiaです。
Defenderで防衛した後の2回のアメリカスカップをColumbiaで防衛しています。
ちなみにVigilant、Defender、Columbia、RelianceそしてResoluteと1893年〜1920年あたりの防衛艇は全てHerreshoffがデザインした艇です。
J Class艇よりもでかい、古き良きアメリカの船ですね。
Trudeau Columbiaについては展示場のボードにあるノートによると
乗るタイプのヨット。
ジブとスピネーカーとの入れ替えやリーフィングの作業時に艇速に影響が出る。
リギンやスプレッダーなどの装飾は装着するか出した状態で追加できる。
キャビンも出した状態で追加することができて、8人分のボールが付属している。
搭載艇(テンダー)が付属している。

といったところでしょうか。
Columbiaは2009 J-Classicの優勝者への賞品として贈られます。
詳細はJ-Classicの勝者が決まってからですね^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年09月22日
Trudeauヨットの帆の動かし方
Trudeauヨットの通常のHUDには最初は数値が表示されません。
では帆を動かす時になにを基準にすればいいかというと、HUDのインジケータに現れるこのアイコンです。

このアイコンは帆の角度が適切な状態よりも大きくなった時に現れます。
逆に言うとこのアイコンが現れるまで帆を出して、その状態から少し引き込めばほぼ適切な帆の角度になっているということですね。
アイコンがでるまで帆を出します。

そこから少しだけ引き込めばOK。

また、風上を向いた時もこのアイコンがでますので、ヨットの進む方向を変える必要があります。
基本的にはこれだけで帆の動きはOKです。
Trudeauヨットでは数値を表示させることもできますが、レースでもないのに数字を気にしながらのセーリングは景色も見れないし疲れますw
私がTrudeauヨットでセーリングするときは一切数値は出しません。
なるべくゆったりとヨットを走らせたいですね^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
では帆を動かす時になにを基準にすればいいかというと、HUDのインジケータに現れるこのアイコンです。

このアイコンは帆の角度が適切な状態よりも大きくなった時に現れます。
逆に言うとこのアイコンが現れるまで帆を出して、その状態から少し引き込めばほぼ適切な帆の角度になっているということですね。
アイコンがでるまで帆を出します。

そこから少しだけ引き込めばOK。

また、風上を向いた時もこのアイコンがでますので、ヨットの進む方向を変える必要があります。
基本的にはこれだけで帆の動きはOKです。
Trudeauヨットでは数値を表示させることもできますが、レースでもないのに数字を気にしながらのセーリングは景色も見れないし疲れますw
私がTrudeauヨットでセーリングするときは一切数値は出しません。
なるべくゆったりとヨットを走らせたいですね^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年08月31日
J-Class、Patchogueセールテンプレート
先日WYCのグループnoticeでお知らせしましたが、TrudeauのJ-ClassとPatchogueの最新版が自分でセールをカスタマイズする用のテンプレートファイルをサポートしました。
J-ClassまたはPatchogueを海に出すと最新版が届きます。
これはJ-Classicに参加しているSteyrさんのJ-Classです^^

テンプレートファイルの使い方などは、WYCで配布しているそれぞれのヨットの日本語マニュアルに追加しておきました。
興味のある人は読んでみてください。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
J-ClassまたはPatchogueを海に出すと最新版が届きます。
これはJ-Classicに参加しているSteyrさんのJ-Classです^^

テンプレートファイルの使い方などは、WYCで配布しているそれぞれのヨットの日本語マニュアルに追加しておきました。
興味のある人は読んでみてください。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年08月13日
Trudeau 最新ヨットPatchogue発売

日本時間昼前にTrudeauから最新ヨットPatchogueが発売となりました。
Patchogue(パッチョーグ)というのはニューヨーク郊外ロングアイランドにある地名で、そこでヨットを作っていた有名なヨットビルダーGilbert Smithの作品Great South Bay Catboatをモチーフにしています。
ロングアイランドの辺りは、例えばケープコッド界隈にくらべると気候が穏やかで海も比較的静かです。
そういう環境で作られたヨットなのであまり悪条件への対応を考慮しなくてもよいデザインが特徴です。
水面からデッキまでが狭い(あまり波が高くない)
水面からヨットの底までが短い(横流れに対しての対処をさほどしなくてもよい)
大きなセール(海が穏やかなので大きな風のパワーを受けても安定して走れる)
などですね。

さてTrudeau Patchogueの特徴としてはスキッパー(操舵手)の位置を変更する機能が付きました。
キーボードのpage up/downキーで動かせます。
右と左1カ所ずつあります。


1つ前にリリースされたJ-Classではクルー(同乗者)が座る位置を変える事でヨットの傾きや速度に影響しましたが、Patchogueではさらにスキッパーも左右に座る位置を動かすことでヨットの傾きを調整します。
基本的には「風上側に座る」と思っていればいいので、さほど難しいことはありません^^
大きさは丁度Knockabout(右)と同じぐらいですね。
Leetle Cat(左)と比べるとかなり大きいです。

もともとTrudeauの通常のHUDには数値は一切ないのでアナログのコンパスを見ながら動かしますし、今回座る位置を移動する機能がついた事で実際のヨットと同じような作業で動かすことになります。
Fizzを中心とするFizzスクリプトのヨット、そしてTrudeauヨットというメジャーどころが同じ方向性を持って開発していることが判ると思います。
今後のSLヨットの流れとして「RLに近づけていく」というのが主流なのかもしれません。
WYCではTrudeau Patchogueの展示、販売、日本語マニュアルの配布をしています。


是非見に来てください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年07月19日
Trudeau J-Classアップデート
日本時間今朝Trudeau J-Classがアップデートされました。v3.7です。
変更は2つ。
クルーの影響
スピネーカーの操作
クルーの着座位置がヨットの傾きに影響するようになりました。
クルーは3名まで乗れて、それぞれに5カ所(左右2カ所に真ん中1カ所)移動できるようになっています。キーボードの左右キーで移動します。
ヨットは水平になるとより速くなりますので、ヨットが傾いているのとは反対側に座る事で傾きを抑えます。傾きが抑えられるとより速度があがっていきます。
blueblackさんに協力してもらってSSを撮りました^^
SSでは一番左にいてもらうと最も傾きが抑えられます。

逆に一番右にいると傾きが増してしまい、速度も落ちます。

3名合計の効果が影響しますので、3名乗っていた方がより速く進む事ができるということですね。
2009 J-Classicが「チーム」でのレースなのはこの機能を活用しようということです。
次がスピネーカーの操作。
今まではスピネーカーは3段階で動かしましたが、今回からはメイン、ジブと同様に数値で動かせるようになりました。
数値は45度から90度の範囲で動くので、風が90度よりも後ろから吹いている時に使うということですね。
スピネーカーについて改めて書いてみます。
スピネーカーの動きが最初ちょっと判りづらいかもしれません。
スピネーカーは風下に進む時に後方からの風をより効率よく受け止めるためのものです。
しかしメインセールと同じ方向にスピネーカーを出してしまうと、後方からの風がメインセールで遮られてスピネーカーに届かなくなってしまます。
そこでスピネーカーはメインセールとは逆の方向に出します。
メインセールが左に出ている時はスピネーカーは右へ出します。
メインセールが右に出ている時はスピネーカーは左へ出します。
メインセールが外側へ出れば出るほど、スピネーカーも反対側の外側へ出します。
しかし、今まで「帆は風が吹いて来る方向とは反対側に出す」ということで済んでいたのにスピネーカーだけ逆に動かそうとするとこんがらがってしまいます。
メインセールと同じ「帆は風が吹いて来る方向とは反対側に出す」という考え方で動かす事ができたら楽ですね。
そこでスピネーカーは実際の操作とは反対側に自動的に動くようになっています。
スピネーカーを左へ動かそうとすると自動的に右に動きます。
スピネーカーを右へ動かそうとすると自動的に左に動きます。
HUDでスピネーカーを選択している状態で左矢印ボタンをクリックするとスピネーカーは右へ動きます。
また、/1 sp p 10と入力するとスピネーカーは右へ10度動きます。
なのでスピネーカーだからということで気にする事無く、メインセールと同じように風が右後方から吹いていれば左へ動かそうとすればいいし、左後方から吹いていれば右へ動かそうとすれば良い訳ですね。
既にWYCの日本語マニュアルは変更しましたし、配布しているJ-Class用ジェスチャーもspinのものだけ10度動くように変更しました。
必要な人は持って行ってください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
変更は2つ。
クルーの影響
スピネーカーの操作
クルーの着座位置がヨットの傾きに影響するようになりました。
クルーは3名まで乗れて、それぞれに5カ所(左右2カ所に真ん中1カ所)移動できるようになっています。キーボードの左右キーで移動します。
ヨットは水平になるとより速くなりますので、ヨットが傾いているのとは反対側に座る事で傾きを抑えます。傾きが抑えられるとより速度があがっていきます。
blueblackさんに協力してもらってSSを撮りました^^
SSでは一番左にいてもらうと最も傾きが抑えられます。

逆に一番右にいると傾きが増してしまい、速度も落ちます。

3名合計の効果が影響しますので、3名乗っていた方がより速く進む事ができるということですね。
2009 J-Classicが「チーム」でのレースなのはこの機能を活用しようということです。
次がスピネーカーの操作。
今まではスピネーカーは3段階で動かしましたが、今回からはメイン、ジブと同様に数値で動かせるようになりました。
数値は45度から90度の範囲で動くので、風が90度よりも後ろから吹いている時に使うということですね。
スピネーカーについて改めて書いてみます。
スピネーカーの動きが最初ちょっと判りづらいかもしれません。
スピネーカーは風下に進む時に後方からの風をより効率よく受け止めるためのものです。
しかしメインセールと同じ方向にスピネーカーを出してしまうと、後方からの風がメインセールで遮られてスピネーカーに届かなくなってしまます。
そこでスピネーカーはメインセールとは逆の方向に出します。
メインセールが左に出ている時はスピネーカーは右へ出します。
メインセールが右に出ている時はスピネーカーは左へ出します。
メインセールが外側へ出れば出るほど、スピネーカーも反対側の外側へ出します。
しかし、今まで「帆は風が吹いて来る方向とは反対側に出す」ということで済んでいたのにスピネーカーだけ逆に動かそうとするとこんがらがってしまいます。
メインセールと同じ「帆は風が吹いて来る方向とは反対側に出す」という考え方で動かす事ができたら楽ですね。
そこでスピネーカーは実際の操作とは反対側に自動的に動くようになっています。
スピネーカーを左へ動かそうとすると自動的に右に動きます。
スピネーカーを右へ動かそうとすると自動的に左に動きます。
HUDでスピネーカーを選択している状態で左矢印ボタンをクリックするとスピネーカーは右へ動きます。
また、/1 sp p 10と入力するとスピネーカーは右へ10度動きます。
なのでスピネーカーだからということで気にする事無く、メインセールと同じように風が右後方から吹いていれば左へ動かそうとすればいいし、左後方から吹いていれば右へ動かそうとすれば良い訳ですね。
既にWYCの日本語マニュアルは変更しましたし、配布しているJ-Class用ジェスチャーもspinのものだけ10度動くように変更しました。
必要な人は持って行ってください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年06月23日
Trudeau J-Class 進化中
先日、ワールドカップ開催の告知があったTrudeau最新ヨット J-Classですが
J-Class CUP 2009
http://sailorscove.slmame.com/e654583.html
現在新バージョンのベータテストが行われています。

Big Boatの王者としてまだまだ進化していますのでリリースをお楽しみに^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
J-Class CUP 2009
http://sailorscove.slmame.com/e654583.html
現在新バージョンのベータテストが行われています。

Big Boatの王者としてまだまだ進化していますのでリリースをお楽しみに^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年06月19日
J-Class CUP 2009

私のTrudeauヨットの師匠Janeより、今年の後半にJ-Classでのワールドカップが開催されると告知がありました。
http://metaversesailing.wordpress.com/j-class-cup-2009-race-committee/
J-Classがまだ製品になる前の昨年12月ごろ、Trudeau J-Classの存在がスクープwされてその時から「来年J-Classでの大きな大会をやる」という話が始まっていました。
http://sailorscove.slmame.com/e474174.html
Trudeau J-Classについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e599840.html
Fizzとは全く違う大きな船での戦いも非常に面白いです。
現在水曜日午後11時よりMassyさんがレースディレクターとなってJ-Classのレースを開催しています。
WYCにJ-Classを展示しているので、まだ見た事が無い人は是非見に来てください^^

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年06月13日
Trudeau ギフトカード

Trudeauヨットを知り合いにプレゼントするにはいままで「ギフト」という方法がありましたが、さらに「Gift Card(ギフトカード)」という仕組みが加わりました。
TrudeauのベンダーでL$1000、L$2500、L$5000のギフトカードが買えるので、それを購入して知り合いに送ります。
受け取った人はそのギフトカードをTrudeauのベンダー付近に出すか装着して、欲しいTrudeauヨットをベンダーでクリックするとギフトカードのお金を使って購入することができます。
相手が好きなヨットを選べるのがいいですね。
詳細はWYCにあるTrudeauベンダーの下にある「ギフトについて」をクリックするとノートが送られて来ます。
興味のある人は読んでみてください。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年06月09日
Trudeau Knockabout

昨年9月にTrudeau Twentyが発売され、Trudeauのスカルプベースのヨットシリーズがスタートしました。
またスクリプトもそれまでのTrudeauヨットから一新して
見かけ風
ウィンドシャドウ
リーフィング(縮帆)
などが採用されました。
その後Knockabout、Leetle Cat(共に昨年10月)、Tahiti II(昨年12月)、J-Class(今年4月)と新しいシリーズが増えて来ました。


このシリーズの中で私が一番気に入っているのがKnockaboutです。
一番上のSSとすぐ下のは私のKnockabout "Goldstern"号です^^

Knockaboutについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e382396.html
http://sailorscove.slmame.com/e384099.html
http://sailorscove.slmame.com/e422671.html
1900年初頭からニューイングランドで日帰りセーリングに最適なヨット(デイセーラーといいます)として流行り始めました。
特徴としては
30fぐらいまでのわりと小さめなサイズ
バウスプリット(船首に延びた帆を付ける棒)がない
キャビンはあるが、小さくてインテリアもほとんどない
基本、船外機などの動力はつけない
といったところでしょうか。もちろんここから派生したモデルも沢山あります。
その後多くのヨットクラブで開催されるヨットレースにも採用され、Knockaboutクラスのヨットが各地で作られました。多くのKnockaboutがその土地の名前や作成を依頼したクラブの名前がついていたりします。
現在でもKnockaboutクラスでのレースは盛んで各地で開催されていますし、レースは関係なく数名で日帰りセーリングを楽しむ人たちからも非常に人気のモデルです。
少し遠くまで行く時などには丁度いい大きさですね。
TrudeauヨットはWYC販売、日本語マニュアルの配布、サポートを行っています。
実物をみたい人は出しますので気軽に言ってください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年05月20日
どっちが大きい?
そいえばやったことがなかったTrudeau TradewindとJ-Classの大きさ比べ。


わずかにTradewindの方が長いですね。
「Trudeau最大」はまだ譲りません^^
Tradewindは大きいですしかなりゆったりとした味付けになっていて、セーリングというより「航海」が似合います。
実は週末に私のTradewind "Racy Rady号"で少々長い帆走をしようと思っていて、本番でトラブルのないように毎日少しずつ細かいチェックをしています。

無事生還することができたらここにレポートしますw
Trudeau TraidewindはWYCで販売しています。
興味のある人は実物を出しますので気軽に言ってください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22


わずかにTradewindの方が長いですね。
「Trudeau最大」はまだ譲りません^^
Tradewindは大きいですしかなりゆったりとした味付けになっていて、セーリングというより「航海」が似合います。
実は週末に私のTradewind "Racy Rady号"で少々長い帆走をしようと思っていて、本番でトラブルのないように毎日少しずつ細かいチェックをしています。

無事生還することができたらここにレポートしますw
Trudeau TraidewindはWYCで販売しています。
興味のある人は実物を出しますので気軽に言ってください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年05月03日
Trudeauハーフモデル
TrudeauのTwenty、Knockabout、Tahitichi、J-Classにはハーフモデル(ハーフカットモデルとも言いますね)が入っています。

船体を半分に切った模型ですね。
ちなみにSSの一番下のはErnestinnaのハーフモデルです。
Ernestinaについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e595250.html
19世紀の船大工さん達は、船をデザインする時にまずは半分だけの模型を作りました。
何故半分だけかというと半分が正しく作られていれば、図面的にはもう半分はひっくり返せば完璧な線対称になったからですね。
現在は基本的にはコンピュータで設計をするのでハーフモデルは必要ありませんが、実際の船が完成した後に記念品という位置づけで作られたりしています。
そういう情緒をちゃんと残しているところもTrudeauの魅力ですね^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

船体を半分に切った模型ですね。
ちなみにSSの一番下のはErnestinnaのハーフモデルです。
Ernestinaについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e595250.html
19世紀の船大工さん達は、船をデザインする時にまずは半分だけの模型を作りました。
何故半分だけかというと半分が正しく作られていれば、図面的にはもう半分はひっくり返せば完璧な線対称になったからですね。
現在は基本的にはコンピュータで設計をするのでハーフモデルは必要ありませんが、実際の船が完成した後に記念品という位置づけで作られたりしています。
そういう情緒をちゃんと残しているところもTrudeauの魅力ですね^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年04月28日
J-Classの新コマンドとスピネーカー

すでに大勢の人が手に入れたJ-Classですが、今までのTrudeauから変更になったコマンドがあります。
メインセールを動かす/1 mですが、今回から/1 m (sまたはp) 角度
となりました。
sはスターボードつまり右、pはポートつまり左を意味します。
例:/1 m s 10
メインセールが右へ10度動きます。
例:/1 m p 20
メインセールが左へ20度動きます。
sとpについてはジブもスピネーカーも同じ考え方です。
はっきり右、左と打つようになったので判りやすいと思います。
それからHUDでテキストを表示している時の風向き、帆の角度表示にもSとPが使われています。
例:Wind:S 40
これはヨットの進行方向の右40度から風が吹いてるということですね。
例:Wind:P 60
進行方向左60度から吹いているということになります。
例:Sail S20 S20
メイン、ジブ共に右へ20度出しているということですね。
・スピネーカーについて
スピネーカーの動きが最初ちょっと判りづらいかもしれません。
スピネーカーは風下に進む時に後方からの風をより効率よく受け止めるためのものです。
しかしメインセールと同じ方向にスピネーカーを出してしまうと、後方からの風がメインセールで遮られてスピネーカーに届かなくなってしまます。
そこでスピネーカーはメインセールとは逆の方向に出します。
メインセールが左に出ている時はスピネーカーは右へ出します。
メインセールが右に出ている時はスピネーカーは左へ出します。
メインセールが外側へ出れば出るほど、スピネーカーも反対側の外側へ出します。

しかし、今まで「帆は風が吹いて来る方向とは反対側に出す」ということで済んでいたのにスピネーカーだけ逆に動かそうとするとこんがらがってしまいます。
メインセールと同じ「帆は風が吹いて来る方向とは反対側に出す」という考え方で動かす事ができたら楽ですね。
そこでスピネーカーは実際の操作とは反対側に自動的に動くようになっています。
スピネーカーを左へ動かそうとすると自動的に右に動きます。
スピネーカーを右へ動かそうとすると自動的に左に動きます。
HUDでスピネーカーを選択している状態で左矢印ボタンをクリックするとスピネーカーは右へ動きます。
また、/1 sp p 1と入力するとスピネーカーは右へ1段階動きます。
なのでスピネーカーだからということで気にする事無く、メインセールと同じように風が右後方から吹いていれば左へ動かそうとすればいいし、左後方から吹いていれば右へ動かそうとすれば良い訳ですね。
あとはJ-Classが自動的に処理してくれます^^
最初は少々戸惑うかもしれませんが、実際に動かして確認してみましょう。
WYCでJ-Classの展示、日本語マニュアルとサンプルジェスチャーの配布をしています。

WayPoint Yacht ClubではTrudeauヨットの作者Jacquelineと連携してTrudeauヨットの販売、日本語マニュアル作成及び日本語でのサポートを行っています。
新しいヨットの検証なども含め常日頃からやりとりをしている間柄ですので、購入時に万が一ベンダーの不具合や購入ミスなどがあってもWYCが仲介することで迅速に対応できます。
英語に不安のある方でも安心して購入してください。
また、WayPoint YCにてTrudeauヨットを購入された方には簡単な乗り方講習を行っています。
120 SIMを超えるUSSのすばらしい景色の中でヨットに乗ってみましょう^^
USSについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e593165.html
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年04月27日
Trudeau J-Class販売開始!
昨日お知らせしたTrudeau J-Classが日本時間昨夜11時頃に発売開始となりました。
http://sailorscove.slmame.com/e599840.html
WYCのグループnoticeをだしたところ、続々と皆さん集まって来ました^^

やはり皆さん第一印象は「でかい」ですね^^
WYCでは発売と同時に日本語マニュアルとJ-Classのサンプルジェスチャーを配布開始しました。

さっそくJ-Classだらけにw

WYCでは実物の展示もしているので、是非見に来てください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年04月26日
Trudeau J-Class間もなく販売開始

Trudeau最新ヨットJ-Classが間もなく発売開始となります。
J-Classは1930年代にアメリカスカップ艇として作られた船をモチーフにしています。
当時採用されたユニバーサルルールという規格に乗っ取った船でアルファベットで分けられたうちの「J」クラスというサイズです。
ユニバーサルルール
http://en.wikipedia.org/wiki/Universal_Rule
全長約30mの巨大な船ですね。
それまでのアメリカスカップは戦う船の大きさがまちまちでハンディキャップを設定して戦っていましたが、Jクラスが採用された第14回以降は、一部例外の除いて、何らかの同じ規格で造られた船同士での戦いとなりました。
10艇が建造され、懸命なレストア作業によって数艇が現在も帆走できる状態が維持されています。
Jクラスについてはこちら
http://www.jclassyachts.com/
さてTrudeauのJ-ClassはSLでの全長26m。Leetle Catと比べると本当にでかいです。

しかし30prim以下なので、出して乗る事ができますし、係留するにもプリムの消費が少なくていいですね^^
今回の目玉はなんといってもTrudeau初のスピネーカー。

風下方向に進む時に後方からの風を効率よく受ける帆ですね。
風向きに応じて3段階動かす事が出来ます。
クルーは3人。後ろ2名は船の傾きによって位置が変わります^^


きっとまたJ-Classだらけになるのでしょうね^^
販売が開始されたら改めて掲載します。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年04月03日
Trudeauヨットアップデート
Fizz 3関係の話が続いてしまってTrudeauのアップデートについて掲載するのが遅れてしまいました^^;
Trudeau Tahiti II、Twenty、Knockabout、Leetle Catがそれぞれアップデートされました。本体を海に出すと自動的に届きます。
Twenty、Knockabout、Leetle Catは3.2に、Tahiti IIは3.21になります。
主な変更点
既存のバージョンでウィンドシャドウの不具合があったためそれを修正しました。
今回のアップデートにより、3.2より前のバージョンとはウィンドシャドウの互換性はなくなりました。
船体の中のsettingsファイルで様々な項目を設定できるようになりました。
今までのものよりもプリム、スクリプトともに少ないHUDに変更しました。
ラグの軽減に役立ちます。
Twenty、Knockabout、Leetle Catではヨットから降りた際に残る「invisiprims」がなくなりました。
settingsファイル
Tahiti II、Twenty、Knockabout、Leetle Catの船体のコンテンツ内にsettingsファイルがあります。
チャットチャンネルの設定
/1 raiseなどのコマンド、ジェスチャーで使用するチャンネルを自由に設定できるようになりました(変更しなくても問題ありません)。レースなど多くのヨットで走る場合はそれぞれの参加者がチャットチャンネルを変更する事でラグを軽減できる場合があります。
settingsファイルにある
ChatChannel=1
の1の部分を任意の数字に変更します。レースで使用する場合は、それぞれのレースIDに設定すると良いでしょう。
例えば99にすると
/99 raise
と打つことになります。
その他操縦者の位置、カメラ視点、オーナー以外に操縦できるアバタの登録もこのsettingsファイルで行います。
HUD
付属のHUDのコンテンツにもsettingsというファイルがあります。
新たに追加されたのは
HUDで表示するテキストの色
ラフィング(帆を適切な角度より出し過ぎたり、ヨットが風上を向いてしまっている時に帆がバタバタと鳴る状態)する条件の設定
久しぶりに4隻並べてみました。かっこいいですねえ^^

WYCにあるそれぞれのヨットの日本語マニュアルは既に更新しました。
WayPoint Yacht ClubではTrudeauヨットの作者Jacquelineと連携してTrudeauヨットの販売、日本語マニュアル作成及び日本語でのサポートを行っています。

新しいヨットの検証なども含め常日頃からやりとりをしている間柄ですので、購入時に万が一ベンダーの不具合や購入ミスなどがあってもWYCが仲介することで迅速に対応できます。
英語に不安のある方でも安心して購入してください。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
Trudeau Tahiti II、Twenty、Knockabout、Leetle Catがそれぞれアップデートされました。本体を海に出すと自動的に届きます。
Twenty、Knockabout、Leetle Catは3.2に、Tahiti IIは3.21になります。
主な変更点
既存のバージョンでウィンドシャドウの不具合があったためそれを修正しました。
今回のアップデートにより、3.2より前のバージョンとはウィンドシャドウの互換性はなくなりました。
船体の中のsettingsファイルで様々な項目を設定できるようになりました。
今までのものよりもプリム、スクリプトともに少ないHUDに変更しました。
ラグの軽減に役立ちます。
Twenty、Knockabout、Leetle Catではヨットから降りた際に残る「invisiprims」がなくなりました。
settingsファイル
Tahiti II、Twenty、Knockabout、Leetle Catの船体のコンテンツ内にsettingsファイルがあります。
チャットチャンネルの設定
/1 raiseなどのコマンド、ジェスチャーで使用するチャンネルを自由に設定できるようになりました(変更しなくても問題ありません)。レースなど多くのヨットで走る場合はそれぞれの参加者がチャットチャンネルを変更する事でラグを軽減できる場合があります。
settingsファイルにある
ChatChannel=1
の1の部分を任意の数字に変更します。レースで使用する場合は、それぞれのレースIDに設定すると良いでしょう。
例えば99にすると
/99 raise
と打つことになります。
その他操縦者の位置、カメラ視点、オーナー以外に操縦できるアバタの登録もこのsettingsファイルで行います。
HUD
付属のHUDのコンテンツにもsettingsというファイルがあります。
新たに追加されたのは
HUDで表示するテキストの色
ラフィング(帆を適切な角度より出し過ぎたり、ヨットが風上を向いてしまっている時に帆がバタバタと鳴る状態)する条件の設定
久しぶりに4隻並べてみました。かっこいいですねえ^^

WYCにあるそれぞれのヨットの日本語マニュアルは既に更新しました。
WayPoint Yacht ClubではTrudeauヨットの作者Jacquelineと連携してTrudeauヨットの販売、日本語マニュアル作成及び日本語でのサポートを行っています。

新しいヨットの検証なども含め常日頃からやりとりをしている間柄ですので、購入時に万が一ベンダーの不具合や購入ミスなどがあってもWYCが仲介することで迅速に対応できます。
英語に不安のある方でも安心して購入してください。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年03月26日
Leetle Catベータテストレース

昨日は本来Leetle Catのレースだったのですが、現在Leetle Cat修正版のベータテストをしていて、Jacquelineからベータ版で多くの人が同時に走るテストをしたいという依頼を受けまして事前に参加を募ってβ版でレース形式で走ってもらいました。
船の挙動だけなら1人、2人でもできますが、大勢いたらどうなるか、は大勢いないと判らないのでwなかなか機会をつくるのが難しいですね。そして貴重なデータでもあります。
参加して頂いたみなさん、ありがとうございました。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年03月02日
J-Class RCアップデート
先日発売されたJ-Class RCがアップデートされました。
J-Class RC
http://sailorscove.slmame.com/search.php?search=J-class+RC


オプションのメニューにChat Channelというボタンが増えてチャットコマンドで操作する際に
/1 raise
とするか
/2 raise
とするかを選べるようになりました。
本物のTrudeauヨットに乗りながらラジコンJ-Classも操作したいwという時とかに便利でしょうか。

WYCのマニュアルは既に更新しましたし、アップデートは現在のバージョンを出すと自動的に送られて来ます。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
J-Class RC
http://sailorscove.slmame.com/search.php?search=J-class+RC


オプションのメニューにChat Channelというボタンが増えてチャットコマンドで操作する際に
/1 raise
とするか
/2 raise
とするかを選べるようになりました。
本物のTrudeauヨットに乗りながらラジコンJ-Classも操作したいwという時とかに便利でしょうか。

WYCのマニュアルは既に更新しましたし、アップデートは現在のバージョンを出すと自動的に送られて来ます。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年02月24日
J-Class RC発売
昨日お伝えしたラジコン版J-Class、J-Class RCが発売となりました。
本物のJ-Classが出る前にJ-Classを手に入れるチャンスですw
お部屋に飾るのもいいですね^^
WYCでは実物の展示と日本語マニュアルの配布を行っていますので是非見に来てください^^


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
本物のJ-Classが出る前にJ-Classを手に入れるチャンスですw
お部屋に飾るのもいいですね^^
WYCでは実物の展示と日本語マニュアルの配布を行っていますので是非見に来てください^^


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年02月23日
ラジコン版J Class間もなく発売
このSSだと、ああ、J Classかなと思いますが

実はラジコン版J Classです。Trudeau J-Class RC Pond Sailer。
本当の大きさはこれw

本物のJ Classと並べるとこんな感じw

基本はラジコンのコントローラーの形をしたHUDで操作をします。

残念ながらスピンはないですが、その他の操作は本物のTrudeauヨットと変わりません。
レース用IDを付けてマストの上に表示させることもできるので、1 SIMの中にコースを造ってレースができますね。人数がそろったらやってみたいです。
また、陸に出すと台座が自動的に現れます。飾っておくだけでもカッコいい^^

間もなく発売ということなので、発売したらまたここに掲載します。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

実はラジコン版J Classです。Trudeau J-Class RC Pond Sailer。
本当の大きさはこれw

本物のJ Classと並べるとこんな感じw

基本はラジコンのコントローラーの形をしたHUDで操作をします。

残念ながらスピンはないですが、その他の操作は本物のTrudeauヨットと変わりません。
レース用IDを付けてマストの上に表示させることもできるので、1 SIMの中にコースを造ってレースができますね。人数がそろったらやってみたいです。
また、陸に出すと台座が自動的に現れます。飾っておくだけでもカッコいい^^

間もなく発売ということなので、発売したらまたここに掲載します。
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年02月09日
Trudeau J Classベータテスト開始
以前お伝えしたTrudeau J Classの
http://sailorscove.slmame.com/e474174.html
ベータテストが開始されました。

乗るタイプですね。
まだベータになりたてなのでこれから追い込んでいきます。
ここにも経過を報告していきます^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
http://sailorscove.slmame.com/e474174.html
ベータテストが開始されました。

乗るタイプですね。
まだベータになりたてなのでこれから追い込んでいきます。
ここにも経過を報告していきます^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22