ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年06月27日

USSの灯台〜New London Ledge Light


Sailors Coveの中心地であるNew Englandをテーマにしたエリアにあります。

New London Ledge Light
http://slurl.com/secondlife/Sugar%20Reef/209/75/21


WYCからSailors Coveに行くと、New Englandテーマのエリアに入るところにあるので
「ここからがNew Englandテーマだよ」と教えてくれている感じがします。


本物のNew London Ledge Lightはコネチカット州にあります。
本物のFishers Islandから北へ向かってNew Londonハーバーに向かう所にあります。

1909年に作られましたが、外洋に設置される灯台としては珍しく鉄ではなくレンガ造りの灯台です。

この灯台は夜な夜な現れる灯台守の幽霊 "Ernie" で有名です。
灯台が自動化される以前、多くの人が不気味な音やドアの開閉、テレビが勝手についたり寝ていたら毛布がはぎ取られるなどの現象を報告していました。

最終的には1981に霊媒師によって除霊されましたが、その際にその幽霊は昔の灯台守で、灯台で自殺を図った人だという報告がありました。

灯台を離れるのが不安だというErnieに霊媒師は「時々様子を見に来ていいですよ」と言ってあげたそうです。

ご冥福をお祈りするとともに、これからも海の安全を見守っていてほしいです。



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22


  

Posted by Taku Raymaker at 12:49Comments(0)USSの灯台

2009年05月23日

USSの灯台〜Fastnet Light


アイルランドの南13km、近隣の島からも6.5km離れた所にある灯台です。

この灯台は2代目で、1904に運用開始となりました。

Fastnet灯台は1925年から続くFastnet Raceで有名です。
イギリスのワイト島からFastnet灯台を回り、イギリスのプリマスをゴールとする1000km(600マイル)を超える外洋レースです。

またこのFastnet Raceでは1979年に悪天候により15名の死者を出してしまい、ヨット界では惨劇の場としても知られています。

上空にあった観覧席を他のSIMに移動させてまでFastnet灯台をBlake Seaの中央に置いたのはこの事故の追悼碑という意味合いもあります。

楽しい海も1つ間違えば簡単に人の命を奪ってしまいます。
1にも2にも安全を第一にセーリングを楽しみたいですね。


WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 08:00Comments(0)USSの灯台

2009年05月05日

USSの灯台〜Marblehead Light

WYCのあるNewport Bayから東へ3SIMのところにあるMare Nostrumにある灯台

Marblehead Light
http://slurl.com/secondlife/Mare%20Nostrum/225/37/21


マーブルヘッドというとマサチューセッツも有名ですが、これはオハイオ州のエリー湖に面したところにあるマーブルヘッドの灯台。

1821年に作られました。
五大湖で稼働する灯台で最も古いものだそうです。
五大湖の1つエリー湖は東京都よりも広いので、当然灯台も必要ですね。

ちなみにUSSのMarblehead Lightの近くには、とある生き物がいますw
興味のある人は是非見に行ってみてください^^




WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
  

Posted by Taku Raymaker at 13:40Comments(0)USSの灯台

2009年04月22日

USSの灯台〜Trinidad Head light

以前からWYCのSIMに灯台が欲しいと思っていたのですが、RLのカリフォルニアにある灯台で良いものがないか物色していました。

今回気に入った物が見つかったのでRJに頼んで作ってもらいました。

Trinidad Head light

http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/5/196/27


カリフォルニアの北端にあります。1871年につくられました。

6メートル程の小さな灯台ですが、絶壁の上に設置されているので海面からは60メートル程の位置にあります。

現地では実物とは別に記念碑として実物大のレプリカが公園に展示してあって、横にあるFog Bellは本当はそちらにあるものです。

可愛さとかっこよさを兼ね備えている灯台ですね^^

WYCに来たらTrinidad Head lightも見てみてください^^

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 17:32Comments(0)USSの灯台

2008年11月23日

USSの灯台〜Latimer Reef Light


USSの灯台5つ目はSailors CoveのSchooner RunにあるにあるLatimer Reef Light。

実際のFishers Islandの北東にある灯台です。

実際でもFishers IslandからNantucketまでそれなりに距離がありますので、USSでもLatimer LightからNantucketのBrant Point Lightまでヨットで走破するのも面白いと思います^^
  

Posted by Taku Raymaker at 06:54Comments(0)USSの灯台

2008年11月20日

USSの灯台〜Sankaty Head Light


USSの灯台4つ目はNantuket Yacht Club SIMにあるSankaty Head Light。

Nantuket島の東端にある灯台です。

Nantucketで捕鯨が盛んになり交通量も増え大西洋側にも灯台をという需要によって作られたそうです。

Nantucketといえば小説「白鯨」ですが(最近ではナンタケット・バスケットかなw)灯台というのは生活に密着しているわけですね。  

Posted by Taku Raymaker at 12:00Comments(0)USSの灯台

2008年11月19日

USSの灯台〜Graves Light



USSの灯台3つ目はUSS最北端BoothbayにあるGraves Light。

ボストンハーバー界隈で最も高い34メートル。1905年に作られたのでかなり新しい灯台ですね。

ちなみにBoston LightやBrant Pointは1700年代前半です。

ブルーウォーターな人はWayPoint YCを出発してGaves Lightを目指して北上してみましょう^^



WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22  

Posted by Taku Raymaker at 07:45Comments(0)USSの灯台

2008年11月18日

USSの灯台〜Boston light



USSの灯台2つ目はPacific CrossingにあるBoston Light。

北米初の灯台ですね。前回のBrant Pointが2番目です。
http://sailorscove.slmame.com/e425642.html

USSでは北北部のSLNEへ繋がるSIMにあるので「ここからNew Englandです」という目印かもしれませんね。

  

Posted by Taku Raymaker at 07:20Comments(0)USSの灯台

2008年11月10日

USSの灯台〜Brant Point lighthouse

USSには沢山灯台があります。

そのうちのいくつかを紹介していきます。

今回はNantucketにあるBrant Point lighthouse。



実際のNantucket島では観光名所の1つですね。北アメリカで2番目に古い灯台です。
USSのNantucket SIMでは、北東の角にポツンとあるので見落としている人もいるかと思います。

WayPoint YCから北へセーリングする時には是非見てみてください。  

Posted by Taku Raymaker at 14:02Comments(0)USSの灯台