2008年06月23日
Trudeauヨット ネーミングサービスボード
Takeshiさんが始めたTrudeauヨットに名前を追加するサービスのnoteがゲットできるボードをWayPoint YCに設置しました。

クリックしてL$0で購入すると「Trudeau Yacht Naming Service」というフォルダが届きます。その中にnoteがあります。
興味のある人はnoteを読んでみてください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

クリックしてL$0で購入すると「Trudeau Yacht Naming Service」というフォルダが届きます。その中にnoteがあります。
興味のある人はnoteを読んでみてください^^
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2008年06月22日
4人目^^ (USS Balboa Estates)
2008年06月21日
Trudeauヨットで風の設定をする
Trudeauヨットでの風の設定方法をお話します。
ヨットが受ける風については(http://sailorscove.slmame.com/e114679.html)で説明しています。まだの方は読んでから、続きを読んでみてください。
Sailors CoveやUSSではwind setterがあるので快適なセーリングが可能ですが、多くの場所では通常はSL windのみが吹いています。
SL windでのセーリングは辛いので、多くのヨットには自分で風を設定するコマンドがあります。
FriendshipとTradewind以外のTrudeauヨットの場合
チャットに
/1 set wind X Y
Xには風速。8ぐらいがセーリングにはお勧めです。
Yには風向き。0が東で90が北です。
/1 set wind 8 90
といった感じになります。
ただしwind setterの近くを通ると強制的にwind setterの設定を受けますので注意してください。
FriendshipとTradewindの場合
/1 set wind A B C D E
A: 風向き
B: 風速
C: dir+-: 風向きの振り幅
D: speed+-:速度の振り幅
E: rate:設定した数値を実際に使用する比率。1の場合はそのまま。2にするとdir+-, spd+-の数値を倍にして使用する。
例:/1 set wind 225 8 20 2 1
/1 set windを命令する際はAとBの2つは必ず必要ですが、他のパラメータは入力しなくても構いません。その場合は直前の設定がそのまま採用されます。
wind setterに近づくとメニューが表示されます。
Accept this
wind setterの設定を採用します。
一度立ち上がり、座り直すまで有効です。
この設定は/1 set windコマンドで上書き可能です。
Ignore this
wind setterの設定を無視します。
wind setterの付近にいると
何度もメニューが表示されることになります。
Ignore all
全てのwind setterの設定を無視します。一度立ち上がり、座り直すまで有効です。
メインランドなど、wind setterの無い場所でセーリングするときにはお好みの風を試してみてください
ヨットが受ける風については(http://sailorscove.slmame.com/e114679.html)で説明しています。まだの方は読んでから、続きを読んでみてください。
Sailors CoveやUSSではwind setterがあるので快適なセーリングが可能ですが、多くの場所では通常はSL windのみが吹いています。
SL windでのセーリングは辛いので、多くのヨットには自分で風を設定するコマンドがあります。
FriendshipとTradewind以外のTrudeauヨットの場合
チャットに
/1 set wind X Y
Xには風速。8ぐらいがセーリングにはお勧めです。
Yには風向き。0が東で90が北です。
/1 set wind 8 90
といった感じになります。
ただしwind setterの近くを通ると強制的にwind setterの設定を受けますので注意してください。
FriendshipとTradewindの場合
/1 set wind A B C D E
A: 風向き
B: 風速
C: dir+-: 風向きの振り幅
D: speed+-:速度の振り幅
E: rate:設定した数値を実際に使用する比率。1の場合はそのまま。2にするとdir+-, spd+-の数値を倍にして使用する。
例:/1 set wind 225 8 20 2 1
/1 set windを命令する際はAとBの2つは必ず必要ですが、他のパラメータは入力しなくても構いません。その場合は直前の設定がそのまま採用されます。
wind setterに近づくとメニューが表示されます。
Accept this
wind setterの設定を採用します。
一度立ち上がり、座り直すまで有効です。
この設定は/1 set windコマンドで上書き可能です。
Ignore this
wind setterの設定を無視します。
wind setterの付近にいると
何度もメニューが表示されることになります。
Ignore all
全てのwind setterの設定を無視します。一度立ち上がり、座り直すまで有効です。
メインランドなど、wind setterの無い場所でセーリングするときにはお好みの風を試してみてください
2008年06月21日
2008年06月20日
WYC Fizz race 6/20 ヨットレース
毎週金曜日午後11時からはSailors CoveでFizzレースを開催しています。
1時間程度行いますので、4、5回のレースとなります。途中からの参加もOKです。
FY03をexpertモードで走ります。

dir 90 spd 7, dir+- 20, spd+- 1, rate 1
http://slurl.com/secondlife/Plum%20Gut/163/165/25
1時間程度行いますので、4、5回のレースとなります。途中からの参加もOKです。
FY03をexpertモードで走ります。

dir 90 spd 7, dir+- 20, spd+- 1, rate 1
http://slurl.com/secondlife/Plum%20Gut/163/165/25
2008年06月20日
Trudeauヨットネーミングサービス
WYCメンバーのOdyさんがTrudeauヨットにさっそくTakeshiさんのTrudeauヨットネーミングサービス(http://sailorscove.slmame.com/e276879.html)を使って名前を付けました。

今までは英語でIMをしなければなりませんでしたが、これからは日本語で対応してもらえるので多くの人にとって頼みやすくなったと思います。
名前がつくと本当に愛着が高まります^^
興味のある人はTakeshi Schnyderさんに問い合わせてみてください^^

今までは英語でIMをしなければなりませんでしたが、これからは日本語で対応してもらえるので多くの人にとって頼みやすくなったと思います。
名前がつくと本当に愛着が高まります^^
興味のある人はTakeshi Schnyderさんに問い合わせてみてください^^
2008年06月20日
2008年06月20日
WYC Fizz race 6/19ヨットレース結果

結果はこちら
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=2232
3週に渡ってFIzz Silver Cupで使用した3コースを走りました。
来週からは本来のコースに戻す予定です。
2008年06月19日
120 SIM SailorsCoveとUSSが接続します!
2008年06月19日
WYC Fizz race 6/19ヨットレース
毎週木曜日午後10時より、USS Starboard YCスタートラインでFizzレースを開催しています。
http://slurl.com/secondlife/Hollywood/92/94/22
1時間程度行いますので、4、5回のレースとなります。途中からの参加もOKです。
今回も、Fizz Silver Cupで使用されたコースを走ります。

FFCB4
dir 200, spd 7, dir+- 15, spd+- 1, rate 1
Fizz Mode: COMPETITION - NO CURRENT
http://slurl.com/secondlife/Hollywood/92/94/22
1時間程度行いますので、4、5回のレースとなります。途中からの参加もOKです。
今回も、Fizz Silver Cupで使用されたコースを走ります。

FFCB4
dir 200, spd 7, dir+- 15, spd+- 1, rate 1
Fizz Mode: COMPETITION - NO CURRENT
2008年06月19日
Sailors Coveを馬で散策です(裏ルートw)
Sailors Coveは道路がないので車やバイクなどの乗り物は基本NGです。
でも馬はOKなので馬を飼っている住民も結構います。
私もストロベリーという馬を飼っています^^
http://takuraymaker.blogspot.com/2008/06/blog-post_02.html
今回は、Sailors CoveのFishers Island YCクラブハウスから中心にある湾をぐるーっとストロベリーと回ってみました。
まずはクラブハウス前。非常に美しい建物ですね。

時計回りに湾を回ります。

よく皆で集まるPatioです。

ここで、桟橋に沿って回っても面白くないので、「裏」へ行きます。
Patioの裏手は実は共有の土地になっています。ここへヨットを出したり、ここまでヨットで来ることもOKです。ヨットレースの為のスタートラインのある場所がこの裏からの方が近いので、私はよく利用しています。

そのまま北へ進むと小さな池とテラスがあります。池のほとりにはカップル用ボールもあるのでまったりとかもいいかも。

その傍で馬も休憩できます。

さらに北上して山の頂上へ。湾が見下ろせます。

山を北側に降りると共有のコテージがあります。シアターの裏手になります。
北側の海に面しているので、灯台などが見渡せます。

コテージから降りてシアターへ向かう途中、Larindaがゆったりとセーリングしていました。Trudeauヨットのよく似合う風景ですね。

シアター。多くのコンサートなどが開催されています。

そしてまた裏手へ。シアターの前を南下する水路ですね。桟橋がついてて、沿って歩けます。

そして湾の南端。ここも広い海に面しているので見晴らしの良い場所です。

どこを切り取っても美しい景色です。是非遊びに来てください^^
Sailors Cove
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/221/168/22
でも馬はOKなので馬を飼っている住民も結構います。
私もストロベリーという馬を飼っています^^
http://takuraymaker.blogspot.com/2008/06/blog-post_02.html
今回は、Sailors CoveのFishers Island YCクラブハウスから中心にある湾をぐるーっとストロベリーと回ってみました。
まずはクラブハウス前。非常に美しい建物ですね。

時計回りに湾を回ります。

よく皆で集まるPatioです。

ここで、桟橋に沿って回っても面白くないので、「裏」へ行きます。
Patioの裏手は実は共有の土地になっています。ここへヨットを出したり、ここまでヨットで来ることもOKです。ヨットレースの為のスタートラインのある場所がこの裏からの方が近いので、私はよく利用しています。

そのまま北へ進むと小さな池とテラスがあります。池のほとりにはカップル用ボールもあるのでまったりとかもいいかも。

その傍で馬も休憩できます。

さらに北上して山の頂上へ。湾が見下ろせます。

山を北側に降りると共有のコテージがあります。シアターの裏手になります。
北側の海に面しているので、灯台などが見渡せます。

コテージから降りてシアターへ向かう途中、Larindaがゆったりとセーリングしていました。Trudeauヨットのよく似合う風景ですね。

シアター。多くのコンサートなどが開催されています。

そしてまた裏手へ。シアターの前を南下する水路ですね。桟橋がついてて、沿って歩けます。

そして湾の南端。ここも広い海に面しているので見晴らしの良い場所です。

どこを切り取っても美しい景色です。是非遊びに来てください^^
Sailors Cove
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/221/168/22
2008年06月19日
WYC ACA32 race 6/18ヨットレース結果
結果はこちら
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=2228
様々なデザインのACA32が現れました^^
先週のAC Yachtもそうですが、やはり大きなヨットは大海原が似合いますねー


来週はAC Yachtの予定です。
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=2228
様々なデザインのACA32が現れました^^
先週のAC Yachtもそうですが、やはり大きなヨットは大海原が似合いますねー


来週はAC Yachtの予定です。
2008年06月18日
WYC ACA32 race 6/18ヨットレース
毎週水曜日午後11時にNantucket YCにてAC Yacht(ACC)とACA32のレースを開催しています。
今週はACA32です。
ACA32はAmericas Cupで採用されたヨットをAmericas Cupの関連会社が忠実にSLで再現したものです。


見かけはレース専用ですがヨットのスクリプトとしてはTrudeauをベースにしているので、Trudeauに乗れる人はすぐにACA32も乗れます。

http://slurl.com/secondlife/Manning%20Strait/108/138/24
参戦、観戦お待ちしています。
今週はACA32です。
ACA32はAmericas Cupで採用されたヨットをAmericas Cupの関連会社が忠実にSLで再現したものです。


見かけはレース専用ですがヨットのスクリプトとしてはTrudeauをベースにしているので、Trudeauに乗れる人はすぐにACA32も乗れます。

http://slurl.com/secondlife/Manning%20Strait/108/138/24
参戦、観戦お待ちしています。
2008年06月18日
Trudeauヨット ネーミングサービス
Takeshi Schnyderさんが、Trudeauヨットに名前を追加するサービスを開始しました。
是非ご利用ください^^
--------------------------
Trudeauヨット ネーミングサービス
Trudeauオフィシャルのネーミングサービス終了に伴い、Web上にテンプレートが公開されています。
http://trudeauyachts.wordpress.com/naming-instructions/
このテンプレートを使用し、日本人向けにテクスチャー作成のサービスを始めました。
ご依頼は、Notecardにてお受けいたします。
Notecardに
・対象となるヨットのモデル名(例 Larinda、Tradewind 等)
・船名(例 TITANIC、HIKAWAMARU 等)
・港の名前(例 YOKOHAMA、HONOLULU 等)
を書いて、
「commission-Trudeau Naming」
という名前で保存し、
Takeshi Schnyderまでお送り下さい。
折り返し、IMにてご依頼をお受けする旨連絡させていただきますので、その時に料金をお支払い下さい。
料金は、一律L$350とさせていただきます。
==ご注意==
・オリジナルの文字とフォントが若干異なる場合があります。

・テクスチャーを船体に貼る作業は、お客様自身で行っていただきます。
(やりかた、方法は説明いたしますので、別途IMして下さい。)
Takeshi Schnyder
是非ご利用ください^^
--------------------------
Trudeauヨット ネーミングサービス
Trudeauオフィシャルのネーミングサービス終了に伴い、Web上にテンプレートが公開されています。
http://trudeauyachts.wordpress.com/naming-instructions/
このテンプレートを使用し、日本人向けにテクスチャー作成のサービスを始めました。
ご依頼は、Notecardにてお受けいたします。
Notecardに
・対象となるヨットのモデル名(例 Larinda、Tradewind 等)
・船名(例 TITANIC、HIKAWAMARU 等)
・港の名前(例 YOKOHAMA、HONOLULU 等)
を書いて、
「commission-Trudeau Naming」
という名前で保存し、
Takeshi Schnyderまでお送り下さい。
折り返し、IMにてご依頼をお受けする旨連絡させていただきますので、その時に料金をお支払い下さい。
料金は、一律L$350とさせていただきます。
==ご注意==
・オリジナルの文字とフォントが若干異なる場合があります。

・テクスチャーを船体に貼る作業は、お客様自身で行っていただきます。
(やりかた、方法は説明いたしますので、別途IMして下さい。)
Takeshi Schnyder
2008年06月17日
Turoだらけ
昨日WYCにいたうちの1人が
「Turoの色の変え方が解らないだよねえ」
と言ったとたんにTuroをもってる人が全員その場に出して色を変え始めましたww

Turoについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e260541.html
もう飛行艇限定の航空クラブ(Aviation Club)も併設するかなw
「Turoの色の変え方が解らないだよねえ」
と言ったとたんにTuroをもってる人が全員その場に出して色を変え始めましたww

Turoについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e260541.html
もう飛行艇限定の航空クラブ(Aviation Club)も併設するかなw
2008年06月16日
SWB Wave Pro
もう1つ新商品。SWB Wave Pro


以前からあるRSiXはヨットと同じで風を受けて走るタイプでしたが、Wave Proはキーボードの上下左右キーで移動をしたり、page up、page downでジャンプしたりします。
また、サーフィンなどで使う波にのって遊ぶこともできます。
AnchorsAway
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/181/249/22


以前からあるRSiXはヨットと同じで風を受けて走るタイプでしたが、Wave Proはキーボードの上下左右キーで移動をしたり、page up、page downでジャンプしたりします。
また、サーフィンなどで使う波にのって遊ぶこともできます。
AnchorsAway
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/181/249/22
2008年06月16日
ラジコン飛行艇&PFD
Sailors Coveにある私の店AnchorsAwayの新作のお知らせです。
まずはラジコン飛行艇

以前紹介したヘリコプターと同じですね。
HUDを装着してから、本体を出します。
本体をクリックしてメニューから「Yes」を選んでスタート。
終了するときも本体をクリックすると止まります。
page up、page downで上下、矢印キーで前後左右ですね。
ハチのようなモーター音が可愛いです。
3色のスモークが出ます。宙返りもできます^^


次はPFD

Fizzなどは、降りると海へ落とされてしまいます。
その時にこのPFDをつけていると


じたばたしながら浮かんでいますw

AnchorsAway
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/181/249/22
まずはラジコン飛行艇

以前紹介したヘリコプターと同じですね。
HUDを装着してから、本体を出します。
本体をクリックしてメニューから「Yes」を選んでスタート。
終了するときも本体をクリックすると止まります。
page up、page downで上下、矢印キーで前後左右ですね。
ハチのようなモーター音が可愛いです。
3色のスモークが出ます。宙返りもできます^^


次はPFD

Fizzなどは、降りると海へ落とされてしまいます。
その時にこのPFDをつけていると


じたばたしながら浮かんでいますw

AnchorsAway
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/181/249/22
2008年06月16日
Trudeauヨットのnamingの方法が変わりました。
今までTrudeauヨットに名前を追加する場合、所定のnoteに必要事項を書いてJacquelineにIMを送るという方法でしたが、Trudeauでは今後この依頼は受けない事となりました。
そのかわり各ヨット用のテンプレートファイルをPhotoshopファイルで配布すると共に、詳細な説明をサイトに掲載しています。
http://trudeauyachts.wordpress.com/naming-instructions/
また、やはり誰かに依頼をしたい、という場合は
joepie Korobase
に直接IMをするか
Zinnemann 40の作者Hans Zinnemannのサイト
http://www.zinnemann.com/naming.asp
で申し込みができるようになっています。
joepieへの依頼方法については、更新され次第こちらに掲載します。
そのかわり各ヨット用のテンプレートファイルをPhotoshopファイルで配布すると共に、詳細な説明をサイトに掲載しています。
http://trudeauyachts.wordpress.com/naming-instructions/
また、やはり誰かに依頼をしたい、という場合は
joepie Korobase
に直接IMをするか
Zinnemann 40の作者Hans Zinnemannのサイト
http://www.zinnemann.com/naming.asp
で申し込みができるようになっています。
joepieへの依頼方法については、更新され次第こちらに掲載します。
2008年06月15日
最北端へ
90SIMを超えるUSSですが、北部はSLNEと呼ばれる住居用SIM群になっています。
昨日、nobukoさんのTrucordia Yawlに乗って最北端Boothbayまで行ってきました。

Boothbayは私の古い友人のグループが所有しているSIMで、SSのランドマークのほかに美しい灯台もあります。

ちょっと遠乗りがしたいなと思ったら、是非挑戦してみてください^^
USSについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e265856.html
昨日、nobukoさんのTrucordia Yawlに乗って最北端Boothbayまで行ってきました。

Boothbayは私の古い友人のグループが所有しているSIMで、SSのランドマークのほかに美しい灯台もあります。

ちょっと遠乗りがしたいなと思ったら、是非挑戦してみてください^^
USSについてはこちら
http://sailorscove.slmame.com/e265856.html
2008年06月15日
Mirror Dinghy & JS-01
Sailors Coveにある私の店AnchorsAwayの新作のお知らせです。
まずはご存知SurfのMirror Dinghy。
2人乗りのヨットで、かなり速く走る設定になっています。
SLSFレースシステムに対応しているのですが、風向きや帆の角度といった情報が一切表示されません。
感覚で乗る楽しさ、ということですね。



続いてランプなどを販売しているDeenさんの新作JS-01
1人乗りのジェットサーフィンです。色は本体をクリックして出るメニューで10色から選択できます。
6速ギアで操作しますが、最高速の状態でもSIM超えやコーナリングが非常にスムーズです。
SLSFレースシステムに対応しているのでレースも可能。
速度差のあるレイアウトのコースでやると様々なテクニックが要求されて面白そうです。



AnchorsAway
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/181/249/22
まずはご存知SurfのMirror Dinghy。
2人乗りのヨットで、かなり速く走る設定になっています。
SLSFレースシステムに対応しているのですが、風向きや帆の角度といった情報が一切表示されません。
感覚で乗る楽しさ、ということですね。



続いてランプなどを販売しているDeenさんの新作JS-01
1人乗りのジェットサーフィンです。色は本体をクリックして出るメニューで10色から選択できます。
6速ギアで操作しますが、最高速の状態でもSIM超えやコーナリングが非常にスムーズです。
SLSFレースシステムに対応しているのでレースも可能。
速度差のあるレイアウトのコースでやると様々なテクニックが要求されて面白そうです。



AnchorsAway
http://slurl.com/secondlife/Anchor%20Cove/181/249/22