2008年02月14日
風を奪うwind shadow
ヨットは風を受けて走っていますが、基本的にはそれぞれのヨットが風のデータを受け取ってそれに合わせて帆を動かしているだけに過ぎません。
しかし、本来は全員同じ風を受けているはずなので、自分の風上に別のヨットがいたらそこで風は遮られてしまいます。それによって自分のヨットには風が来なくなり、ヨットの速度も下がってしまうはずです。
この作用のことをウィンドシャドウといいます。
wind shadowがついてるヨットでのレースはただ自分が速く走ればいいのではなく、周囲のヨットについても考慮しながら走らなければなりません。
特に風下方向に走っている時は後続との位置関係を考えないと、ウィンドシャドウを使われて追いつき、追い越されてしまいます。逆に後ろにいるヨットにも挽回するチャンスがあります。
ヨットレースをより奥深いものにする機能ですね。
これはFlying Fizzのコンパスです。

赤がwind shadowを受ける方向、黄色がwind shadowを与える方向です。風向きによって位置が随時変わります。
赤の方向に他の艇がいると風を遮られてしまいます、また黄色の方向に他の艇がいるとその艇への風を遮ることができます。
レースの時はこの機能も踏まえてコース取りなどを考えましょう。
しかし、本来は全員同じ風を受けているはずなので、自分の風上に別のヨットがいたらそこで風は遮られてしまいます。それによって自分のヨットには風が来なくなり、ヨットの速度も下がってしまうはずです。
この作用のことをウィンドシャドウといいます。
wind shadowがついてるヨットでのレースはただ自分が速く走ればいいのではなく、周囲のヨットについても考慮しながら走らなければなりません。
特に風下方向に走っている時は後続との位置関係を考えないと、ウィンドシャドウを使われて追いつき、追い越されてしまいます。逆に後ろにいるヨットにも挽回するチャンスがあります。
ヨットレースをより奥深いものにする機能ですね。
これはFlying Fizzのコンパスです。

赤がwind shadowを受ける方向、黄色がwind shadowを与える方向です。風向きによって位置が随時変わります。
赤の方向に他の艇がいると風を遮られてしまいます、また黄色の方向に他の艇がいるとその艇への風を遮ることができます。
レースの時はこの機能も踏まえてコース取りなどを考えましょう。
Posted by Taku Raymaker at 10:13│Comments(0)
│ヨット覚え書き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。